こんにちは、橋本絢子です。
先日、セミナーにご参加いただいた方から
ブログ集客に関するご質問をいただきました。
地方で整体院を開業されている方です。
治療院を開業されている方からは
同様のご相談をよくいただきますので
よろしければ参考にしてみてください。
【いただいたご質問】
これからブログを始めるにあたり、コンセプトは予め決めておく方がよろしいでしょうか?それとも最初のうちは、あまり何もとらわれずにとにかく書くことに重点を置いた方がよろしいでしょうか?
治療院の先生がブログで集客する目的は、来院数を増やすことです。
ブログを読んだ人に「この人に施術していただきたい」
「この治療院へ行ってみたい」と思っていただける内容が良いですね。
書く内容はある程度、決めておいた方が良いです。
特に以下の内容は入れておくことをおすすめします。
【1】ご自身を知っていただくための内容(プロフィール、実積、生い立ちなど)
【2】専門分野に関する内容を読者目線で分かりやすく書く
上記に加えて、地方集客の場合、検索エンジンからブログに来ていただくために、以下の内容もあると良いでしょう。
【3】地域スポット紹介(キーワードからの検索数を増やすため)
近隣のお店やレストラン、
人気スポットなどをご紹介することで
ブログのアクセス数が上がります。
そして、SNSからのアクセス流入を増やすために
以下もおすすめです。
【4】交流した人の紹介(自分から人を紹介すれば紹介されやすくなります)
交流会等に参加したときは、写真付きのレポート記事を書き、
交流した人のブログやFacebookなども紹介すると良いでしょう。
こんな感じの記事の書き方がおすすめです。
アヤココランチ会を開催しました。
にぎわっているところへ人は集まってきます。
まだ開業したばかりで人のつながりが少ない場合は、横のつながりを増やし、交流している様子を発信することも、にぎわいを伝える第一歩です。直接的な集客にはつながらなくとも、動き続けることで、現実は変化していくでしょう。
なお、治療院の先生でありがちな失敗が
施術に対する強いこだわりを語りすぎて
敷居が高くなってしまうことです。
見ている人は、
「気軽な気持ちで行くと怒られそう」と思って
尻込みしてしまう場合もあるかもしれません。
こだわりを伝えることも大切ですが、
集客がまだできていないうちは
「まず会いに来てくれる仕組みづくり」に
力を入れた方が良いです。
同業者の意見を聞くことも大切ですが、
患者さんの立場になる人に率直なアドバイスをもらうと
ヒントが見つかるかもしれません。
というわけで、治療院集客をされている方は参考にされてみてくださいね。
こんな感じでご質問を受け付けております。
私にLINEで質問してみませんか?
キャリア、起業、収入、生き方、パートナーシップのご相談を受け付けています。
いただいたご質問はブログでご紹介させていただきます。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして
お友達に追加してくださいね。

全国各地での講座開催スケジュールはこちら