こんにちは、橋本絢子です。
LINEにいただいたご質問にお答えさせていただきます。
リーダーの素質があると言われるのですが、どこからどうやって開花させていけば良いかわからないです。橋本さんのリーダーとしてのご経験を教えてください。
私は初孫に生まれて第一子長女で妹がいて、たくさんいる従弟妹たちの中でも一番年上です。
一番年上だから一番成績が良くて頭が良くないといけないし、みんなで遊んでいて下の子が悪いことをしたら、監督不足で責任をとって自分が謝らないといけない、それが当たり前と思って育ってきました。
物心ついた頃から年下の子たちの模範でいないといけない、と思っていたので、リーダーになろうと思ったことはなく、どこにいても自然とリーダーシップを発揮していました。
しかし生まれながらのリーダーシップが、社会人になって間もない20代の頃、不利にも働きました。
自分より目上の人の理不尽な言動がどうしても許せなかったのです。
私 「なんでダメなんですか?」
上司「ダメといったらダメだ」
私 「そんな説明では納得できません。ちゃんと私が理解できるように説明してください」
上司「ダメだからダメなんだ。空気を読め」
私 「なんで納得できないのに空気を読まないといけないんですか」
みたいな感じで辞表を叩き付けて会社を辞めることもよくありました。
新卒女子ぐらいの年齢でそんな感じだったので、会社組織で働くのは向いていないと早くから悟りました。
自分より立場が上の人が頭が悪いとか、勉強していないことがどうしても許せなかったのです。生意気もいいところですね。
お客さんにお仕事をいただくために、頭を下げることはいくらでもできました。
しかしプロジェクトが組織化されて関わる人数が増えると、頭の悪い人の下で我慢しながら働くのが、苦痛で仕方がなかったのです。尊敬できる人の下でなら、全くストレスなく働けたんですけどね。
リーダーは誰よりも頭が良くなくてはならない。誰よりも本を読んで情報収集をして勉強していなければならない。誰よりも先見性がなければならない。そして何よりも、決断力がなければならない。決断し、実行し、実行した結果に対して、全責任を持つ、それが真のリーダーです。
責任を取ろうとしないリーダーに、存在意味はない、と思っています。
リーダーシップは、スキルやテクニックではなく、あり方の問題です。
いくらノウハウを持っていて頭が良くても、決断しない実行しない責任を取らない人は、リーダーではありません。
たとえ失敗をしても、反省をして責任を取り、何度でも這い上がってくる。
そんなリーダーでありたいと、いつも思っています。

===
私にLINEで質問してみませんか?
キャリア、起業、収入、生き方、パートナーシップのご相談を受け付けています。
いただいたご質問はブログでご紹介させていただきます。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして
お友達に追加してくださいね。
