こんにちは、橋本絢子です。
私のLINEにいただいたご質問です。
橋本さんはどんな投資をしていますか?
求人広告の会社で働いていた20代の頃は株式投資をしていました。
毎日たくさんの企業の採用原稿を書いていたので、株式市場の動きがよく分かりました。
リーマンショック後にやめましたが・・・。
ずっと続けているのは自己投資です。
昔から一番投資しているのは書籍です。
もともと活字中毒で活字を読むのが好きでした。
活字を読むことに罪悪感を感じたくないとの理由からライターにもなりました。
本は少しでも気になったら、値段を見ずに片っ端から買います。
20代前半は本を毎月100冊ぐらい読んでいました。
今も毎日1冊は時間をとって読むようにしています。
本は最高の投資なのです。
本を作る側になって、特にそう感じるようになりました。
本を書くのって、相当な労力を使うわけです。
執筆に何ヶ月もかかり
著者さんの何十年の人生が
ギュッと凝縮された一冊の本を
たった1500円前後で買えるって
めちゃくちゃ安いと思うのです。
本は読めば読むほど収入が上がるのでおすすめです。
以前はビジネス書ばかりを読んでいましたが、最近は歴史書や思想、宗教の本、古典を読むことが多いです。
30代になってから最も投資しているのは健康です。
限られた時間でなるべく添加物の入っていない食事を摂るようにしており、最近は外食が増えているので、1回の食事代が2000~3000円になることも多いです。
何が何でも健康だけは死守したくて長生きしたいので、自分の身体にはお金をかけるようにしています。
余談ですが、女性は若い頃はもともとの顔立ちやスタイルが武器になりますが、30歳を過ぎてから女性が美をキープするにはそれなりにお金が必要です。
年齢を重ねると安っぽい服は似合わなくなるし、見た目に定期的なメンテナンスが必要です。
20代の頃の私は髪の毛を振り乱して読書と仕事ばかりをしていたので、若いだけで女としては大した価値はありませんでした。
しかしこれからは、できるだけ「女」として過ごせる時間を長く持てるよう、外見と体内、内面磨きにも力を入れていこうと思っています。女の賞味期限は長持ちさせたいですね。
というわけで健康とセットで、見た目にも投資しています。
大人の社会人として、一人の経営者として、周囲に違和感を与えず、周りにいる人たちを幸せにする見た目は、努力で作ることができます。
ファッションひとつをとっても、似合っていなかったりダサかったりすると、パーティーなどへ行っても、「なんであんなダサい人が来ているの?」と思われたり、主催の方に迷惑をかけてしまいます。
若い頃は多少似合っていなくても若さで許されるかもしれませんが、年齢を重ねれば重ねるほど、自分を分かっていなくて空気を読めていないと「イタい人」と思われてしまいます。
空気を読めないイタい人と思われてしまえば、人やお金がスムーズに流れません。
人脈も金脈もスムーズに流れるようにするには、まずは自分の体内の血液の流れを良くすること。ストレスを溜めずに、滞らせずに、何かあっても受け流すこと。
あらゆる流れを良くするための投資は怠りません。
そして今後、将来は不動産投資も行なっていきたいと思うので、今から少しずつ勉強しています。
海外の不動産投資にも興味があります。
老後は不動産で安定した収入を得ながら、旅をテーマにしたロードムービーのような小説かエッセイを書きたいなと思っています。
いつか書きたい小説の舞台になりそうな土地を、今のうちにできるだけ旅しようと思います。
そんな感じでやりたいことや目標がたくさんあるので、毎日に張り合いが合って楽しいです。
20代の頃は、書籍や事業など、実のあることにたくさんお金を使って投資したらいいと思います。
私は20代で一度も貯金したことがなく、独立起業した時も貯金はゼロでした。
しかし起業してからしばらくしたら、OLさんが10年ぐらいかけて貯金する金額を1ヶ月で稼げるようにもなりました。
真の安定は、力を持っていることです。
人生の目的もなく、ただ漠然とした不安を理由にコツコツと貯金するよりも、武器を増やして、武器を磨くことに投資すれば良いと思います。若いうちは特に。
20代で守りに入るのは本当にもったいないですよ。
これでもかというぐらい失敗した方がいいです。
失敗経験を積めるのも、若いうちの特権であり、最高の投資だと思います。

一緒に写っているのは皆さん、年商億〜数十億稼ぐすごい社長さんたちです。20代でたくさん自己投資した結果、こんなすごい方々とも直接お会いしてお話できるようになりました。
こんな感じで、LINEにいただいたご質問に回答しています。
===
私にLINEで質問してみませんか?
キャリア、起業、収入、生き方、パートナーシップのご相談を受け付けています。
いただいたご質問はブログでご紹介させていただきます。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして
お友達に追加してくださいね。
