こんにちは、橋本絢子です。
他人から嫌われたくない、
悪く思われたくないという気持ちから、
自分の本心を我慢して、
無理をしている方もいるかもしれません。
私もその一人でした。
仕事量が増え続け、断れず、
ミスをしたくないので
すべてを完璧に成し遂げようとして
自分を追い込み、苦しんで、
体調を崩していた日々・・・。
あの頃よりもぐっと仕事量が減った今、
収入は上がって安定しています。
がむしゃらに頑張った日々があるからこその今なのかもしれませんが、仕事や収入が安定したきっかけは、自分が長年守り続けてきた「他人から嫌われたくない」「他人から悪く思われたくない」を手放したタイミングでした。
仕事において、務めを果たすこと、義理を果たすこと、お世話になった人に感謝をすることは大切なことです。しかし、人間には限界というものがあります。
仕事がなくなることへの不安から、次から次へと増え続ける仕事を全部自分で抱え込み、自分で自分を追い込んで、プライベートの時間もなくなっていく。
この状態は、今を生きていないんですよね。
将来、楽になるための今の頑張りなのかもしれませんが、「将来のための今」が一生続くと、どうなりますか?
寝たきりで動けなくなってから、
楽しい思い出もなく、
人生を終えるのは虚しいですね。
そんなことを言ってもこんなご時世だから
綺麗ごとでは済まされない。
食べていくために、頑張らないと。
そう思っている方もいるかもしれません。
でも、この飽食の日本に住んでいる限り、
食べていけなくなって餓死するとは思えません。
地方へ行けば、無料の農産物はいくらでも入手できます。
嫌われるのが怖い
拒絶されるのが怖い
罪悪感に悩まされている
そのような方が日本に多いのはなぜだろうと考えてみたとき、もしかしたら、他人から思いっきり拒絶されたり嫌われたことのない人が、多いのかもしれない、と思いました。
私は人生の前半、子どもの頃から、
たくさんの人に拒絶されることや嫌われること、
批判されることが多かったので、
嫌われることへの恐れというものが、
人よりも少ないのだと自負しています。
マイナスが極まるとプラスに転ずると言われますが、図太い精神を身につけさせてくれた育った環境に、今は感謝です。
「嫌われるのが怖いから嫌われないように我慢しよう」
その考えを手放したとき、
自分の本心の声が聞けるようになり、
思い通りの、健康的で、
豊かさに満ちた人生を歩んでいけるようになります。
自分の人生を大切に生きている人の周りには、
同じく自分の人生を大切に生きている人が集まります。
そういう人たちは、自分の人生を大切に考えている分、
他人の人生も大切に扱ってくれるようになります。
自分の本心を閉じ込めて
我慢して自分を虐めていると
あなたから何かを搾取しようとする人、
何かに不足を感じていて、
人から何かを奪いたいと思う人を
引き寄せるようになるので、ご注意ください。
こういった人生を幸せに生きるマインドは、プロライター養成塾や、コピーライティング集中塾でもお伝えしています。